これからのイベント

9月28日 日曜日
第2回とよおんフェスティバル♪
9月28日(日) 13時開演/12時30分開場  アクア音楽室(豊中市立文化芸術センター、アクア文化ホール内) 「第2回とよおんフェスティバル」   お申込みお問い合わせは toyonaka.o_p@ymail… もっと読む »
10月26日 日曜日
チャリティーリサイタルVol.2!!
「アンリ」のチャリティーリサイタルVOL.2 アンディー中川とリチャード太田による、チャリティーリサイタル! 昨年に引き続き、2回目のリサイタルです。歌あり、漫才あり。息の合った?二人の掛け合いが絶妙です。 2025年1… もっと読む »
11月2日 日曜日
第3回とよおんサロンコンサート♪
~~とよなか音楽月間参加公演~~ 11月2日(日) ①11時開演 ②15時開演 「八木良平ピアノソロコンサート」 くつろぎミュージックのサロンでのコンサート♪   ・豊中市民¥2,000 ・豊中市外¥2,500… もっと読む »
11月24日 月曜日
ハンドベルとオルガンによるひと足早いクリスマスコンサート♪
とよなか音楽月間参加公演。 弊社のサポート団体であるハンドベルチームmyuーみゅうー主催のハンドベル、オルガン、ソプラノによるコラボコンサート。ハンドベルのワークショップもございます(希望者のみ) 現役大学院1回生(オル… もっと読む »

他の過去イベントを見る

1年数か月ぶりに

先日、音楽サロン くつろぎの拠点となる とよなかインキュベーションセンターに 「シニアのピアノはまだやっていますか???」 と 1人の男性がお越しになりました。 私は不在で事務局の方が対応してくださり、ご連絡をいただいたのですが、 なんとっ!! シニアのピアノ講座の2期生さんで、昨年3月から事情で休会されておられた方でした。 その男性からも私に直接ご連絡があり、 「またシニアのピアノを再開したいのですが・・・」ということでした。 私はとっても嬉しくて、次のピアノ講座の時にそのことを受講生さんにご報告しました。 すると受講生さんたちも手をたたいて喜んでくださり、拍手拍手拍手 「やってますか?ってあったりまえ(当たり前)やん!!!なくなるはずないやないの、わたしらおんねんから・・・」と おっしゃってくださいましたタラーッ この日(5/16)に久しぶりに再会、レッスンも再開してくださいました。 レッスンの様子 「このピアノ講座、続けてて良かった~」と心から思えたのと同時に 「受講生さんや事務局の方々、スタッフや関係者の皆さんから支えられながら 続けられているんだなあ」と実感・・・・・ これからも頑張れそうな気がしています力こぶ

弾くだけではなく

音楽サロン くつろぎ のシニアのピアノ講座担当のスタッフから 「受講生さんに共通する苦手なパターンのリズムがあるようです」 と報告を受けました。 どうやら符点音符の入ったリズムや3連符+8分音符の組み合わせなどが苦手なご様子。 でも、曲によってはできるものもあるそうで、 「一度、簡単な理論やリズム練習、音符の名前や最低限知ってほしい楽語のプチ講座をやろう」ということになり、 してみました。 まず理論の説明をして 実際、リズム打ちしてみました。 簡単にできるものももちろんありましたが、なかなか難しく、苦戦するリズムも… 皆さん、「難しいわあ~」や「肩が凝ってきた」 「頭の体操」 「ぼけ防止」 など言いながら 楽しんでおられました。 これからも時々、こういうプチ講座をシニアのピアノ講座のなかで10~15分程度、 取り入れようと思っています。 リズムや楽典を始め、指の形を意識したり、トレーニング法のワンポイントアドバイスなど、テーマを決めて やっていく予定です音符 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

子どもにピアノを習わせたいけど

音符 ピアノを習わせたいけど自宅にピアノがない 音符 子どもがレッスンを続けられるかまだわからないから ピアノを購入するのもちょっと勇気がでない・・・ 音符 ピアノを置くスペースの確保が難しい  など 色々な事情で興味はあるけど・・・・と一歩を踏み出せなくて悩んでおられる親御さん・・・ 音楽サロン くつろぎが ピアノの練習もできるピアノレッスン(要 申込)を 開催しています 今月よりおかまちコミュニティカフェkittoで ピアノ初心者、未経験者の子どものための ピアノ導入期のレッスン(グループレッスン)を開催しています。 毎週土曜日の9:30~12:00までの間で 第2,4土曜日はピアノの先生がきて、リズムや音符、楽譜の読み方など基本的なことを 勉強しながらピアノに触れることから始まります。 第1,3土曜日のこの時間内(9:30~12:00)は自主練習(予約制、先生は来ませんスマイル)ができるので 家にピアノがなくても大丈夫・・・という訳です。 ピアノを続けられるかしばらく様子をみたい方、基本的なことが理解できるまでは ピアノの購入をもう少し先に延ばしたい方に気軽に受講していただきたいと思い、開講しました。 費用も極力抑えました。 お一人 2,000円/月 (2回のレッスン、2回の自主練習)+教材費(手持ちのものでも可)などは実費 また、会場がカフェなので子どもさんのレッスンの間、 保護者の方は本を読みながらお茶を飲んだりして自分の時間を確保しながら待つこともできるし、 近くにスーパーがあるので、お買い物もできますよ。 それで「頑張ってピアノをしてみたいな音符」と思われたなら 次のステップ(個人の先生につくなど)に進まれるのがよいかと思います。 次回は5月26日(土)に先生がきます。 この日の午後1:00~3:00は子どものボイストレーニング講座(キッズボイス)も500円で受講できますよ。 ピアノと歌で弾き語りなんていいかも・・・・? お申し込み、お問い合わせは お気軽にどうぞニコニコ ケータイ090-8987-8189 黒電話06-7898-1311

オペラ演技指導

5月7日、音楽サロン くつろぎにこんなお問い合わせケータイがありました。 「今度、初めて役をいただいてオペラに出演するのですが、 舞台上での動きや表情付け、歩き方、走り方などの演技を 指導してほしい」ということでした。 (歌はもちろん別の歌の先生についておられます音符) こういうご依頼はもちらん初めてで、私もとまどいましたが ご連絡を下さったかたも急いでおられるご様子。 でもっ!! 私たちができる最大の努力はする・・・という信念のもと、 ご依頼のあった次の日(5/8)には 演技指導を引き受けてくださる先生をご紹介することができ、 その次の日(5/9)には顔合わせして会場の手配、指導内容や日程を決定し、 またその次の日(5/10)には1回目の演技指導をすることができました。 (せっかくご縁があって音楽サロン くつろぎにご相談くださったのですからね) 指導を引き受けてくださったのは 私たち音楽サロン くつろぎスタッフの歌の先生(三村先生)です。 三村先生は関西二期会に所属しておられ、色んなオペラにご出演されておられます 私も以前、娘たちと先生の舞台を観にいきました→こちら 先生は来月も京都で行われるオペラ「ロミオとジュリエット」のジュリエット役で出演されるのですが その舞台稽古でお忙しいスケジュールの中、空いているわずかな時間にご指導にお越しくださいました。 1回目の演技指導の日 指導の様子です・・・ とても熱心に、指導を受けておられ、オペラに対する熱い思いが伝わってきました。 この演技指導はあと数回行いますので、 またこのブログでご報告します。。。赤面 私もご依頼を無事、形にすることができホッとしていますニコニコ

娘たちもお手伝い

5月4日は高齢者施設での音楽活動日でした。 この活動を初めて8年になります。 入居の皆さんも私たちのくる日を楽しみにしてくれています。 今月の活動日がGW中ということもあり、 私の2人の娘たちも同行させました。 最初は緊張している様子… 茶摘みの手遊びを見てもらったあと 参加者お一人ずつまわり、全員と手遊びしました しばらくしてようやくなれてきたようです。 いつもは私と伴奏者の2名で訪問しているのですが、 やはり子どもがいると雰囲気が和むので、たまにはいいかなあ???

野外のイベント

4月29日(日・祝)11:00~15:00まで 服部緑地公園で かえっこバザールが開催されました 自宅で使わなくなったおもちゃを持ち寄って交換します。 写真の後方に見える行列はおもちゃの交換受付のためにならんでいる人です 受付の終わったおもちゃはブルーシートに集められ、気に入ったおもちゃを探している人たち イベントに参加してポイントをゲットし、そのポイントでおもちゃと交換もできます そのイベントの1つに音楽サロン くつろぎのハンドベル体験がありました 体験の様子です お天気も良く、野外でのイベントでしたが、 たくさんの人たちが参加してくれたので楽しかったです

今回の最終日

4月26日(木)は 音楽サロン くつろぎのシニアのピアノ(午前)&うた(午後)の講座 木曜クラスの最終日でした。 この講座は6回1クールになっていて、 最終回で次回の1クール6回を継続するかどうか決めることができます。 この日は受講生同士でお互いの発表とプチ楽典の講座をしました。 発表の様子です・・・ ピアノ弾き歌い 女性受講生さんたちの 「あざみの歌」、熱唱 このうたの講座以外に他でも英語の歌のサークルやボイストレーニングにも参加されているYさんの独唱 このあと、みんなで楽しいくつろぎスペースでお茶会(くつろぎタイム)をして この日は無事、終了しました。

とうとう顔出しました

昨日から配布されているリビング豊中、池田4月21日号に 音楽サロン くつろぎが紹介されました このブログ内ではなんとなく私が分かるかもしれませんが、 不特定多数の人に代表者がばっちりわかるように顔を出したのは これが初めて!!! 今まではご存じのロゴ&似顔絵を公表していましたが、 「やっぱり事業をしている代表者は知りたいですねえちっ、ちっ、ちっ」という 音楽サロン くつろぎの受講生さんからの一言で、顔を出す決意をしました。 実はこの写真は娘が撮ってくれたものなのです。 親子共同作品となりました。。。 多くの人の目に留まるとうれしいです赤面 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

演奏の場を提供します♪

音楽サロン くつろぎが演奏の場を提供します。 ピアノや歌の先生方へお手伝いします音符生徒が少なくて発表会ができない 音符発表会は会場を押さえたり写真や記念品の準備が大変 音符生徒たちや自分自身が気軽に発表する機会がほしい 音大生のみなさんへ応援します音符人前で演奏する機会がほしい 音符場慣れするために演奏したい 音符あがり症を克服したい 音符ズバリ!!度胸試し!! 趣味で音楽をされておられる個人、団体のみなさまへあなたの夢を叶えます音符人前で演奏してみたい 音符記念に残したい 音符目標を持って練習できるから などなど、色んな思いを持って音楽に携わっているみなさん、 音楽サロン くつろぎ がそんなあなたの思いを 7月8日(日)に実現します。 会場は交通電車の便がとてもいいとよなかインキュベーションセンター2Fホールです。 ♪みんな集まれ七夕コンサート♪ に出演・エントリーしませんか?(先着30組、年齢不問) ♪7分間はあなたのもの♪ ピアノや歌など7分以内の演奏ができます。 参加料 お1人 5000円→2000円   独奏や重唱、アンサンブルなど この機会に少しの勇気を出してみませんか? 会場には グランドピアノが1台あります。 生演奏、生音を楽しんでみてはいかが??? お申込みはメールまたはFAXで (確認後、こちらからご連絡をさせていただきます。。。) ①住所 ②氏名(フリガナ) ③年齢 ④電話番号 ⑤メールアドレス を お知らせください。 (FAX)06-7898-1311 お問い合わせはお気軽に ケータイ090-8987-8189 または kutsurogi@music.zaq.jp まで このブログをお読みの皆さん、この機会に気軽に参加ください ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

パネル展開催中

4月17日(火)~21日(土)の 9:00から17:00(21日(土)は13:30~16:00)まで 豊中市役所 第2庁舎ロビーで 第3回 とよぶん・文化・STATION 「市民文化活動ネットワーク展」 開催中です。 音楽サロン くつろぎも展示していますので 皆さん、是非お越しくださいね。。。

パネル展開催中

4月17日(火)~21日(土)の 9:00から17:00(21日(土)は13:30~16:00)まで 豊中市役所 第2庁舎ロビーで 第3回 とよぶん・文化・STATION 「市民文化活動ネットワーク展」 開催中です。 音楽サロン くつろぎも展示していますので 皆さん、是非お越しくださいね。。。

交付決定!!

先月、プレゼンテーションの様子→こちらに掲載しましたが、 昨年度にひき続き、ハンドベルチームmyuーみゅうーに 豊中市市民公益活動推進助成金の交付が決定しました拍手。 昨年は夏クローバーに開催→こちらしたのですが、 今年は冬(12月)雪に助成金事業を開催します。 今年の夏は何もしないの??・・・・と思うかも知れませんが、 いえいえ。。 8月5日の午後に豊中市立蛍池公民館と蛍池図書館と連携して、 パネルシアターとハンドベルのコラボをする予定ですチョキ 昨年は初めての助成金事業でしたが、 今年は2年目ということもあり、地域の公共施設や他の団体さんたちと 連携して活動していきたいと考えています。。。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

パネル展の出展のお知らせ

4月17日(火)~21日(土)の 9:00から17:00(21日(土)は13:30~16:00)まで 豊中市役所 第2庁舎ロビーで 第3回 とよぶん・文化・STATION 「市民文化活動ネットワーク展」 が開催されます。 豊中市の文化振興のため活動している団体のネットワークづくりに、 それぞれの活動を展示しているイベントで 音楽サロン くつろぎも出展しています。 皆さん、よろしかったらぜひ、市役所までお越しくださいね <お問合せ> 豊中市 文化芸術室 TEL:06-6858-2722  FAX:06-6846-6003 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ボイストレーニング講座

4月13日(金)18:30~20:30まで おかまちコミュニティカフェkittoで ボイストレーニング講座を開催します。 前回の様子は→こちら いい声になるためのワンポイントアドバイスや腹式呼吸、発声法などを学びます。 受講料は 1,000円(別途ドリンク代) です またこの会場(おかまちコミュニティカフェkitto)では 毎月第2,4火曜日に 大人のためのピアノ講座を開催しています。 アルコールが飲めて、ピアノのレッスンができるゆる~いレッスンです。 ただいま体験レッスン実施中!!  1回1,000円(事前予約制、別途ドリンク代) ご興味のある方は このブログ、HP または ケータイ090-8987-8189(吉田)まで ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

シニアのピアノ体験実施中

4月4日は新年度がはじまり、初めてのシニアのピアノレッスンの日でした。 今月は毎週水曜日、13:00~15:00の間 体験レッスンを実施中です。 今日も体験の方がお越しになりました。 この方はずっと前にフリーペーパー掲載した広告を見て、 この日まで思案してくださっておられたらしく、思い切ってご連絡くださいました。 「お茶を飲みながら人とおしゃべりし、交流できるこのピアノレッスンは 私にぴったりだと思いました。」とおっしゃってくださいました。 体験後。早速入会してくださり、来週からお越しいただけることになりました拍手 また今日も体験のお問い合わせのお電話もあり、来週、体験レッスンに お越しくださる予定です。 今少しずつ前にすすめているのかな??という気持ちになった一日でした。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

お箏とのコラボ(ご報告)

音楽サロン くつろぎのコラボ事業 「お箏でさくらさくらサクラを奏でよう」 を開催しました。 シニアのピアノ講座受講生さんたちがお箏の演奏に挑戦しました。 ・・・とその前にピアノは順番に弾きます音符 そしてお箏の先生に楽器の説明をしていただき 演奏を聴きました。 それから三弦の演奏も聴かせてくれました 初めてお箏や三弦の音色を生で聴いた方もいて、みなさんうっとり・・・ そしてお待ちかねいよいよお箏体験へ・・・ 「お箏でさくらさくらサクラを奏でよう」に挑戦!! 体験の様子 先生いわく、「皆さんピアノを習っておられるせいか、反応が早くてとても楽しいです」 とおっしゃってくださいました。 そしていつもはコーヒーとお菓子でくつろぎタイム(お茶会)をするのですが、 この日はお抹茶でくつろぎタイム・・・ 桜の下で野点をしているイメージです。 もちろんバックミュージックにはお箏でさくらさくら音符が・・・ 終始なごやかなくつろぎタイムでした 皆さん大変満足してくださったご様子で、 この日のお箏体験は大成功でした。。。 私もホッとしましたニコニコ

お箏とのコラボ(お知らせ)

音楽サロン くつろぎの講座は6回1クールの講座です。 また音楽だけにこだわらず 感性を大切に、日常生活にゆとりやうるおいをもとらすことを大切にしていて 日程が合えば、6回目はイベント(コラボ事業)をしています。 今まで行ってきたイベントは フラワーアレンジ 落語と切り絵 お寿司のにぎり体験 などです。 次回の6回目のイベントは ピアノとお箏のコラボ!!です。 題して、 「お箏で さくら さくらサクラ を奏でよう」 先生2名をお招きし まずお箏と三味線のコンサートを開催。 その後、くつろぎの受講生さんたちが お箏を指導してもらって さくらさくらを演奏する・・・というものです。 さて、どうなることやら??? またこのブログでその時の様子をご報告します花まる

プレゼンテーション

3月24日(土)12:00より、千里中央で プレゼンテーションをしました。 豊中市市民公益活動推進助成金事業のプレゼンです。 昨年も応募して(→こちら)無事、採択され、事業をおこないました。 今回も子どもを参加させてこんな感じ・・・ 結果はまたこのブログでご報告させていただきますね。 ちなみに今回の助成金事業内容は ハンドベルを使って 「音楽で異世代間交流をしよう」です

(連弾)受講生同士で

シニアのピアノ講座はグループレッスンです。 この講座で仲良くなった受講生さんが連弾に挑戦しました。 最近、受講生さんの中でも、一人ずつのレッスン+誰かと一緒に何か演奏する・・・という雰囲気に なってきています。 お互い刺激しあって、励みにもなって、こういうのもいいですよね・・・スマイル

孫との連弾

3/29(木)13:00より とよなかインキュベーションセンターで開催されるイベントがあるのですが、 音楽サロン くつろぎ もそのイベントに参加します。 そこで・・・ イベント開催日は学校が春休み中ということもあり、 シニアのピアノ講座のある受講生さんにお願いして お孫さんとのピアノ連弾を発表していただくことにしました。 その合わせ練習の様子です。 ピアノは基本的には個人レッスンなので、 こういう異世代間との交流を4月からこの音楽サロン くつろぎに 取り入れていこうと考えています。。。 家でおばあちゃんとお孫ちゃんのピアノ連弾の練習をしている様子を想像するだけで なんか、あったかくて、微笑ましい気持ちになれますね音符 当日(3/29)は14:00から14:25までが 音楽サロン くつろぎの発表時間となります。 ご興味のあるお方は、ぜひお越しください。 入場無料(イベント後の交流会は有料)です