にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 「音楽サロン くつろぎ」では 2月から毎月第2、4火曜日、18:30~20:30まで おかまちコミュニティカフェkitto→こちらのお店を貸し切って 「大人のためのピアノ初心者講座」を新設します。(初回は2/14) 対象は大人のピアノ初心者・未経験者で、 「音楽教室で習うのもなんだか敷居が高くて」とか 「あまり練習時間もとれないし・・・」なんて方は大歓迎です。
この講座はピアノをキーワードに集まった人たちが、
自分の弾きたい曲をピアノで弾いたり、おしゃべりをしたりしながら、
交流することも目的としているので、気軽にお越しいただけると思います。。。
しかもっ!!
カフェなので
アルコール
も提供できます。
もちろんソフトドリンクでもOK!!
ピアノレッスンの前に一口飲んで緊張をほぐしたり、レッスンが終わって
ホッとしたところで飲んでもいいし・・・
おしゃべりもできるそんな
「ゆる~いピアノレッスン♪」 を受講してみませんか?
レッスン料は 12,600円(3か月6回分 別途ドリンク代 要)
体験レッスンもあります。
日時:1月17日、31日 火曜日 どちらも18:30~20:30
体験講座の費用: 1,000円(別途ドリンク代 要)です。
会場: おかまちコミュニティカフェkitto→こちら
ご興味のある方は
オーナーへのメッセージ
または
06-7898-1311
090-8987-8189(吉田)まで
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします!!!
↓
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



















こんなことが・・・・
だんだんできるようになってきました。
女性の受講生さんたちも
お2人の歌を楽しんでおられるご様子・・・
受講後のくつろぎタイムでは
「音楽サロン くつろぎ」の
男性ユニットを組んで

なんていうお話もあったりして・・・・
そうそう、、、
2/14 からは
おかまちコミュニティカフェkittoで
「ビール
来年1月より、月2回、夜間(18:30~20:30)に
「大人のためのピアノ講座」をこのカフェを会場に開設します。
しかも!!
ピアノレッスン後には
体験レッスンは
1/17、31 いづれも火曜日 18:30~20:30
費用は おひとり1回 1,000円(別途ドリンク代 要)
前日までにご予約ください
ご連絡先は
090-8987-8189
06-7898-1311
このブログまたはホームページ→
ピアノの演奏あり、
弾き語りありのにぎやかなコンサートになりました。
クリスマスプレゼント用に
イタリアでクリスマスの時期に食べるパン「パネトーネ」
をご用意しました。(テーブルの上に置いてあるパンです)
作ってくださったのは→
昨年もシュトーレンを作ってくださったのですが、
大好評でした。。。
来年もお願いしますね
17:00~はハンドベルチームmyuーみゅうーと
音楽サロン くつろぎのスタッフでハンドベルコンサートをしました。
15:00~の発表会、17:00~のコンサートとともに、
席が足らず立ち見もあり、
会場に入りきれずドアの外で
音だけ聴いている人もいて、超満員!!!
17日、18日、2日間ともそれぞれ1000人以上の来場者が
あったらしく、「植物園のクリスマス」大盛況だったそうです。
そんなところで演奏させていただき感謝しています。
関係者の皆様、ありがとうございました。
ベル演奏、参加者によるベル体験、歌あり、笑いありで
楽しいひとときを過ごしました。
ベル体験の様子
私たちの演奏
終了後に、「じゃあ、また来年の12月にお会いましょう」と
言って、施設を後にしました
演奏した曲は
赤鼻のトナカイ
もろびとこぞりて
ひいらぎかざろう
アメージンググレイス
など定番のクリスマス曲のほか、
マルマルモリモリもタッチベルでしました。
店内の様子・・・
お客様にも少しだけベル演奏に参加していただきましたよ
そして、、、
やっぱり最後はこれでしょ???
時計と言えば・・・
この曲はもちろんはずせませんよね!!!
時計屋さんで
しっかり演奏してきました。。。
開催店(時計店)での様子は→
男性スタッフ下のサンタの顔のクロス、いかがですか?
これはこの時期にしか使用できませんが、
どこに持って行っても大人気のアイテムの一つです。
これがあるだけでも空間が変わります
演奏は
音楽サロン くつろぎ 所属のハンドベルチーム
「雅楽夢(ガラム」)に
お願いしました。
私も少しだけお手伝い…
私たちの他には
フルート2重奏
バルーンアート
短い時間でしたが、楽しく過ごすことができました
最後に全員でパチリ・・・
もちろんベルの体験もあります。。。
午後からは音楽サロン くつろぎのシニアの受講生の皆さんが集まって
合同おさらい会です。
ピアノ、歌、ハンドベルの発表会をしました。
皆さんいつもよりおしゃれをして、この日のために一生懸命練習した曲を
弾いておられましたよ
そして合同のくつろぎタイム・・・
あっという間に時間は過ぎていきました。。。
皆さん、緊張から解放されて、とてもいい笑顔でお帰りになられました。。。
12月3日、4日と連日のイベントの準備で少々お疲れの私でしたが、
皆さんのそんな笑顔を見ていると疲れなんてどこかに跳んでいっていました
11月号の市の広報に掲載されたのですが、
定員40人のところ、、、
なんと
のお客様が聴きにきてくださいました
前方に絨毯を敷いて子どもたち、後方の椅子席は大人用が座り、
会場は入りきれないくらいの人数で・・・
ベビーカーに乗った赤ちゃんから高齢者の方まで、
年代も幅広くお越しくださいました。
好評のベル体験でも大人の方も参加して下さったりで
しっかりと異世代間の交流ができました。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします!!!
↓
また最近、
「以前からこのブログを読ませていただいておりました」
という文頭のお問い合わせが増えてきました。
「ずっとこのブログを読んでくださっている人たちがいたんだ」という思いと、
そういう人たちが
少しずつ動き始めて(行動して)きているという感じがしています。
それも講座に関してのお問い合わせであったり、スタッフ(講師)や提携教室募集、
出張イベントコンサートのご依頼などお問い合わせ内容も様々です。
おかげさまでこの事業の協力者も少しずつ増えてきています。
そしてこのHPを開設できたことで、来年に向けてさらにどう展開していくか今から
とても楽しみにしています。
また、このHPは制作からアップロードするまで
色々な方々のご協力により、開設することができました。
関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
これからも頑張っていきますので
応援してくださいね
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします!!!
↓
幼稚園でも大の仲良しだそうです。
雰囲気も似ているでしょ???
お母さんと一緒にピアノを習っていない妹さんも来たのですが、、
お姉ちゃんたちのドレスがうらやましくて仕方がない様子・・・
私の娘が幼稚園の頃に1度だけ着たドレスがあったのを思い出し、
「〇〇(妹の名前)ちゃんもドレス着たい??」というと、
コックリうなずきました。
お母さんにお話して、急遽、ドレスを着ることになりました。
そして、3人でパチリ!!
着なくなったドレスだったので、私も着てもらえるとうれしいです。。。
ドレスもきっと喜んでいるでしょう
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします!!!
↓
講座の様子
最後は皆さんでパチリ
それから日ごろ、子育てを頑張っている保護者のかたのために
プチくつろぎタイムもしました。
子どもさんのためだけの講座ではなく、保護者の方に「心のうるおい」「くつろぎの時間と空間」
を提供したかったのです。
公民館の職員さんは、
「子どもの講座は終わるとみんなすぐ帰るので、こういうお母さん同士がおしゃべりして
交流している風景は今までみたことがないですね」とおっしゃっておられました。
終了後のアンケートでは
「お茶が出て良かった」というご意見もあれば
「お茶タイムが長すぎる、もっと子どもを遊ばせてほしい」というご意見もありました。
リトミックと思ってご参加いただいた方なのでしょうか?
今回の音楽サロン くつろぎ のこの講座は
子どもさんだけでなく、リトミックでもなく、
音楽というキーワードで集まった親子、そしてその保護者の方同士の
交流も目的にしています。
「普段は子どもと家にこもっているので、今日出て来て、よかった
<1歳児とその保護者の方>
開催名:おやこでぴよぴよミュージック
日 時:11/17(木)10:30~11:30 →
10月15日に服部緑地公園で雨の中、開催された豊中キャンドルにナイト2011(→
この日は担当者様との打ち合わせでした・・・
担当のKさんは豊中キャンドルにナイト2011の私たちの演奏を
聴きに来てくださっていたことと、ご自身もバンド活動をしておられたと
いうことで、音楽や進行上のイメージが伝わりやすく、スムーズに打ち合わせできました。
とてもいいお天気でとってもいい森林浴もできました。
もうすぐこのようなチラシやポスターがあちこちで
みられると思います。
私もどんなステージにするか構想を練っています。
また、このブログで随時ご報告させていただきますね。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします!!!
↓
記録写真を撮ったり
楽しくおしゃべりしたり
ピアノの上手な女の子がいて、皆さんの前で弾いてくれました。
シニアの受講生の皆さん、拍手大喝采