他の過去イベントを見る

音楽スタッフの募集

「音楽サロン くつろぎ」のスタッフと登録講師を募集します(若干名、審査あり) 今まで何人かのピアノやうたの先生からお問い合わせがあり、 実際、講座の様子を見に来られたりしておられます。 実は昨日(10/27)、2回目のピアノとうたの体験レッスンが終了したのですが、 その受講生さんのご希望で 毎週水曜日開催の 「シニアのピアノ講座」が 11月より 新しいクラスを増設することになったり、 ピアノだけでなくうたの講座を新しく開設することになりました。 また今後(来年1月~)も新しい事業を展開していく予定なので この事業の発展のために 音符お手伝いをしてくれる方、 音符この事業(また事業展開にも)に興味のある方   もちろん 音符音楽サロン くつろぎの理念やコンセプトに共感していただける音楽経験のある方、 年齢や経験年数など問いませんので まずはお気軽にお問い合わせくださいね また、 随時、提携教室(個人の教室も可)も 募集しています。 すべてのご連絡先は オーナーへのメッセージ、メール または 090-8987-8189(吉田)まで

ピアノとお寿司のコラボ(ご報告)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 10月26日(水)は とよなかインキュベーションセンターで開催している シニアのピアノ講座、水曜午前クラスの最終回(6回目)でした。 予定通り、お寿司とのコラボ事業をしました。 まず、恒例のおさらい会。。。 6回で「ここまで弾けました」という趣旨で行っているので、 右手だけでも、途中まででもOKにしています。 それが終わるとみんなで調理室に移動して・・・ いよいよお寿司のにぎり体験の始りです拍手 さっきまでピアノを弾いていた人たちが こんなお姿に早変わり!! ご指導して下さるのは「鯖や」さん。。。 まず、ハマチの解体ショーからです。 この日のために朝、市場で仕入れてきてくださいました。 皆さん、鯖やさんの手さばきに思わず「ほお・・・」とか「へえ~」とか「すごー」とか・・・ それからいよいよ握り体験 用意してくれたネタです(上に見えているのが さっきさばいたばかりのハマチです) 皆さん、こんな感じで・・・ あらっ不思議オドロキ とても簡単ににぎり寿司のできあがり 軍艦を作っているところ 鯖をあぶったり・・・ あれよあれよという間にどんどんお寿司が握れていきます。        そして、、、 完成拍手 地域の情報誌を発行しているマチゴトさんも取材に来てくださり、記者の方が色々質問していました。 「皆さん、ピアノをされておられるから、手先が器用ですね」なんておっしゃってくださいました。 この日も少し前までピアノを弾いていたのですものね(笑) やっぱり自分で握ったお寿司をみんなで食べるとなると、いい雰囲気になりますよね。 お待ちかね、試食タイムです。。。 みんなにっこり、笑顔笑顔ニコニコ 音楽サロン くつろぎのコンセプトの1つに 「感性を大切に、心豊かに、日々の生活にうるおいをもたらすこと」があります。 この日はピアノおさらい会で少し緊張して、お寿司を自分でにぎって みんなで一緒に召し上がる・・・ みなさん、それぞれお腹も心もいっぱいになったことでしょうクローバー ほどよい良い「くつろぎタイム」を過ごされたと思います。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ロレックスとのコラボ?

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 10/24(月)、12:00頃、有名ブランド店が立ち並ぶ心斎橋筋のあたりに いました。 ロレックスやパネライなど、高級時計の正規取扱代理店にいってきました 外観の様子です 実は… この「音楽サロン くつろぎ」のこのブログを見て、 「12月にこのあたりのお店で地域のイベントをするのですが、 うちの店としては  【音楽サロン くつろぎさんのハンドベル演奏】  を考えているのです」   ということで、、、 この日は打ち合わせ・・・ 店内もとっても素敵 ここでハンドベルの演奏ができるなんて、 なんて幸せなのかしら???と嬉しい気持ちになりました。 またこのお店のコンセプトが「音楽サロン くつろぎ」のコンセプトと 非常によく似ているのです。 色々な種類の高級時計をたくさん見せていただき、 目の保養もしっかりしてきましたよ。 実際に会場を見に行ったり、お店の方とお話をすることで イメージが湧いてきます。 お店を出てからも店内のいい雰囲気が身体に残り、 しばらく余韻に浸りながら、次の仕事に向かうことができました。。。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

チャリティーコンサートに出演

10/22(土) 13:00~ おかまちあーとらんどyou2で 第4回 東日本大震災被災地支援 チャリティイベントと写真展【チャリティコンサート(フィンランドの民族楽器の演奏他)と写真展】 が開催されました。 私の指導しているハンドベルチームmyuーみゅうーの 小学生メンバーが出演しました。 この日の演奏メンバーは小3~小6のこの5名です このベルチーム、「みゅう」は小学生、中学生、高校生、大学生、一般の社会人と 幅広い年齢層で構成されている全国的にも珍しいチームなのですが、 今回は主催者側のご希望で子どもたちのみの出演となりました。 なので みゅうの大人のメンバーはこの日はコンサートを観にきてくれましたよ。 ありがとうございます。 会場内はこんな感じ・・・ ステージの横で写真が映し出されている様子です もちろん恒例のハンドベル体験もあります。。。 たくさんの子どもたちが参加してくれました。 最後は全員で一体感が味わって、、、 一緒にきたお父さんやお母さんにもたくさん写真を撮ってもらっていましたカメラ

(予告)チャリティーコンサート出演

おかまちコミュニティカフェ kitto  に打ち合わせにいってきました。 10月22日(土)13:00~18:00まで このkittoの隣り 「あーとらんど」 を会場に 第4回 東日本大震災被災地支援 チャリティイベントと写真展 【前売り券 1,000円(飲み物付)発売中 (収益は音楽関連支援として被災地に届けます)】 を開催します。 内容は チャリティコンサート(フィンランドの民族楽器の演奏他)と写真展なのですが その中で 「音楽サロン くつろぎ」と「ハンドベルチームmyu-みゅうー」 がハンドベル演奏でオープニングをかざります。 今回は主催者側(kittoさん)のご希望で 「他の出演者・団体が大人なので子どもの方がいい!!」ということだったので ベル演奏は主にみゅうの小学生メンバーに、 「音楽サロン くつろぎ」のスタッフはピアノを弾いたりして、 その他のことでサポートします。 もちろん、お客様によるベル体験も行いますよ。。。 出演は13:00です。 皆さん、よかったらニコニコお越しくださいね。。。

突然のうれしいご訪問!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 「音楽サロン」くつろぎ」では  毎週水曜日とよなかインキュベーションセンターで 午前クラスは10:00~12:00、 午後クラスは13:00~15:00まで シニアのピアノ講座を開催しています。 ある水曜日、いつも通りの準備を朝からしていました。 するとインキュベーションセンターの職員さんから 「吉田さん、音楽サロン くつろぎのブログをみて お客様がお見えですよ」を呼びにきてくださいました。 ずっと「音楽サロン くつろぎ」のブログを拝見してくださっていて、 一度、どんなところか見に来たかったとのこと。。。 突然のご訪問でびっくりオドロキしましたが何となく嬉しいスマイル・・・ とにかくお話をうかがうことにしました。 そのお方は現在ピアノ音符は習っておられるのだけれど、 「他の方とお話したり、コラボ事業をしたり、交流している様子をブログで知って どんなところなのか一度見ておきたかった」と言って、 午前クラスを見学されました。。。 シニアのピアノ受講生さんたちとも色々おしゃべりしたり、 いま練習している曲をお互い紹介しあったり、、、 途中でお帰りになられましたが、 来週の木曜日(10/27)2回目の体験レッスン(10:00~12:00はピアノ、13:30~15:00はうた)があるのですが、 両方共(ピアノとうた)お申込みもして下さいました。 従来のピアノのレッスンはマンツーマンで1レッスン30分程度なのですが、 (実際私も自宅で教えているピアノの生徒たち(子どもたち)にはそうしています) 「音楽サロン くつろぎ」のシニアのピアノ講座にお越しの皆様は、 ピアノレッスンに何か楽しみをプラスして(よくばりなのかなあ?・・・笑ニコニコニコニコニコニコ) うるおいのある生活、充実した生活を送りたいという方々が集まっているなあと改めて実感しました。 でも「このブログを見て、興味をもってくださった方がいる」と いうことがわかり、嬉しかったです赤面 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

開催日決定!次回のコラボ事業

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 「音楽サロン くつろぎ」では 感性を大切に、心豊かにうるおいのある生活を 過ごしていただきたいと願っています。 音楽だけにこだわらず文化、芸術(アート)の多方面からの アプローチも積極的に取り入れています。 過去に開催したコラボ事業は ピアノとフラワーアレンジレッスン、 ピアノと落語会と切り絵の体験・・・  などです。 以前このブログで次回のコラボ事業の予定を掲載していたのですが、→こちら 開催日が決定しました。 日程は10月26日(水)、 シニアのピアノ講座の6回目(最終回)です。 開催後は またこのブログでご紹介しますね・・・ 受講生の皆さん、今から楽しみにしていますよニコニコ もちろん、その前にピアノのレッスンはしますけれど・・・万歳 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

豊中キャンドルナイト2011

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 10月15日(土)14:46~20:00まで 服部緑地公園 東中央広場で 豊中キャンドルナイトが開催されました。 少し小雨が降っています これは(社)豊中青年会議所が主催、服部緑地管理事務所と 服部緑地あすなろプロジェクトサポーターが運営に協力しいます。 「音楽サロン くつろぎ」は 昨年(→こちら) にひき続き 「ハンドベルチームmyuーみゅうー」とのジョイントコンサート(18:00~)を おこないました。 今年のテーマは、 「届けたい思い 東北地方にエールを」です。 点灯式は東日本大震災の地震発生時刻(14:46)、キャンドルナイト2011スタートです。   小雨の降る中、青年会議所の方々による点灯式 ハンドベル演奏は18:00からですが、 その前に、16:00から20分間程度、一般の幼児、小学生を募集して、ハンドベル体験をおこないました。 昨年はコンサートの中で体験の時間をつくったのですが、 今年は、体験者を事前に募集して、少し練習し、そのまま 「18:00~の私たちのコンサートの中で演奏・発表してもらおう」という初の試み。 ハンドベルを触ったことのない子どもたち、ドキドキ、わくわくしています。 体験練習の様子(雨もちょうどやんでいましたチョキ 演奏はここでします 昼間の様子(準備中) 少しずつ暗くなってきて こんな感じ 私たちの演奏する頃は やっぱり雨も降ってこんな感じ・・・キョロキョロ そして、これは16:00~のベル体験の子どもたちの演奏の様子です とても上手に演奏してくれました拍手 ハンドベルは 全くの未経験者でも20分ぐらいの練習で もう、人前で演奏できちゃうくらい気軽にできる楽器なのですニコニコ コンサートのなかではこんなうれしいハプニングも・・・ 予定ではみゅうの小学生メンバーだけで行う タッチベル演奏とダンスの「マル・マル・モリ・モリ!」でしたが、 体験で演奏してくれた子どもたち&コンサートを観ていたお客さんたちが 続々と前に出て・・・ 私たち出演者、体験の子どもたち、聴衆のみなさんと こんなに一体感のある時間、音楽空間になりました そしてこんなにたくさんのお客様・・・ これこそ、「音楽サロン くつろぎ」のコンセプトの中の1つ、 「非日常の音楽空間」、「(人と人がつながっている)一体感を感じられる空間」です。 今回の私たちはクールダウンの役目・・・ 大盛り上がりで進行してきたステージを 歌でそっとしめくくりました 今回の豊中キャンドルナイト2011のテーマである 「届けたい想い」 被災者の皆様にまたお亡くなりになられた方々に 心をこめて、 「見上げてごらん夜の星を」 そして参加者全員で 「故郷」を歌い、私たちのステージは終了しました。 このイベントの準備、開催してくださった関係者の皆様、 そして悪天候にも関わらずこのキャンドルナイト2011にお越し下さった皆様、 本当にありがとうございました。 私たちもとてもいい経験ができましたクローバー ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

初!ピアノとうたの体験レッスン

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 10月13日(木) 10:00~12:00まで シニアのピアノ体験レッスン 13:30~15:00まで シニアのうたの体験レッスン を とよなかインキュベーションセンターで開催しました。 まず、あるピアノ体験レッスン生さん。。。 ピアノ未経験者さんですが この日の1週間前にキーボードがご自宅に届くよう手配されたそうです。 すごいやる気ですよね。 そのほかに 以前、ピアノ教室に通っておられて、マイ楽譜をご持参された方、 独学でピアノを学ばれた男性 など 色んな方がお越しくださいました。 くつろぎタイムの様子です・・・ 結構、お話も弾んでいました。 また、 嬉しいことに、 なんと!! このピアノ体験の皆さん、 全員が!! その場で午後から始まる「うたの体験レッスン」の申込みもくださたのです!!!拍手 また、11月から開催予定の全6回シリーズの講座にもその場でお申込みしてくださった方もおられます。 この体験レッスンだけですっかり仲良くなった人たち・・・ ピアノとうたのレッスンの入れ替えの時間(12:00~13:30)は お昼ごはんをご一緒に召し上がっておられました。 ホント、初対面とは思えない・・・オドロキ そんなこともあって午後開始のうたの体験レッスンは午前中のピアノ体験レッスンよりも 少しにぎやかになりました。 くつろぎタイムではお話がはずむ、はずむピカピカ 「そんな話、ここでしてもいいの??」っていうくらい盛り上がりました。 最初はとても緊張してお越しいただいた方が、最後は笑顔、笑顔ニコニコ 「あー、楽しかった!!!」と言いながら、この体験レッスンですっかり仲良くなった人たち・・・ みなさん、ご一緒にお帰りになられました。 従来の音楽レッスンと違い、レッスン後の受講生さん同士の交流を大切にしたいと考えた 「くつろぎタイム(お茶会)」ですが、 「これ(くつろぎタイム)がいいわ~ハート」と おっしゃってくださっているのを聞いた時 うれしくて涙が出そうになりました泣き ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

オペラ鑑賞

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 久しぶりにオペラ(フィガロの結婚)鑑賞して、命の洗濯をしてきました。 これは関西二期会主催の 第75回オペラ公園で 私たち「音楽サロン くつろぎ」のスタッフが 自分たちの音楽技術向上のために 行っているレッスン(→こちら) でお招きしている声楽の先生が、スザンナ役でご出演されています。 全4幕原語上演(もちろん日本語の字幕付)で 4時間近くあった公演ですが、 ホント、あっという間でした。 実は初めて私の娘たち(小4、小3)も一緒に連れていきました。 公演当日の朝、このマンガ本を買ってきて、事前にストーリーや 登場人物やらを なんとなく頭に入れさせて(入ったどうかは確かではありませんが) 鑑賞させました。 最後までおとなしく観ていられるかとても不安だったのですが、 なんとか頑張ってくれましたよニコニコ (ママの先生がでているんやなあ・・・)と思って見ていたようです。 子どもにとってみれば、言葉はわからないし、字幕も漢字が多いし、 掛け合いのところなんかは誰がどれで どの字幕の部分がどれなのかわからなかったと思いますが、 時々「ブラボー!!」と聞こえてきたり、最後は「拍手、長いっ!!手が疲れる」 などと言いながらそれなりに楽しんでいたようです でも、最後に一言・・・ 「これで、やっと日記が書けるわ、 お母さん、どっこも(どこへも)連れていってくれへんもん」ですって!!!ガーン ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

器の店

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 少し時間が空いたので とよなか経営塾でご一緒させていただいた 「器の店 三島」のお店に、フラッと行ってきました。 三島さんは信楽の器を取り扱っておられます。 店内はこんな感じ… 素敵でしょう。。。 こんなのもありました 最近の話やら、お互いの近況を話あって、 また頑張ろうね!! はい!!頑張ります!!! ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

たった2回で

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 現在、第5期シニアのためのピアノ初心者講座を とよなかインキュベーションセンター開催しています。 この講座は全6回の講座なのですが、 ある受講生(Yさん)さんのお話です。。。 Yさんは講座お申込み時のお電話で ・ピアノは全くの初めて ・音符も読めないし ・ピアノも家にはない とおっしゃっておられました。 それでもピアノがしたい!!という一心でお越しくださいました。 初回時は、「音楽サロン くつろぎ」のスタッフが基本の楽譜の読み方を教え、 紙鍵盤で勉強し(この紙鍵盤はご自宅用にお買い上げになりました) ドレミファソラシドの1オクターブを必死に覚え、 練習する曲を決めました。 (このピアノ講座では経験者、未経験者問わず、初回に自分が弾きたい曲を決めるので、 基礎練習や練習曲はご要望がない限り、めったにしませんよ。) そして・・・1週間後の2回目のこの日(10/5) 初回で決めた曲をご自宅で(ご購入した紙鍵盤で)練習して、 なんと!! 楽譜もきちんと理解した上で、 両手で最後まで弾けたのです拍手 まだぎこちなさはあるものの、 ものすごくうれしいご様子で、 「先生、私、ピアノ買います!!やっぱり家にピアノがなかったら上達せえへんわ、 ピアノが上手になりたい力こぶ!!」 とおしゃって、お顔の表情がキラキラピカピカピカピカしています。 また、この講座で参考に使用している楽譜の1冊をご覧になり、 「この本も買うわ、注文できますか?」とおっしゃいました。 やる気がにじみ出ていますニコニコ 「音楽サロン くつろぎ」のスタッフは できる限り受講生さんのやる気を引き出すことを第1に考えて 講座を進めています。 それは「ピアノを弾く」ということだけにかかわらず、他のことに対しても そうなってほしいと考えているからです。 (だからコラボ事業も積極的に展開しているのですが・・・) 「音楽サロン くつろぎ」の受講生さんたちが 色んな事に自信が持てたり、少しでも前向きな気持ちになってほしいと 願っていますクローバー ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

くつろぎのランチ会

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 毎週水曜日は とよなかインキュベーションセンターランチ会を開催しています。 「音楽サロン くつろぎ」の シニアのピアノ講座(現在は第5期シニアのためのピアノ初心者講座と同時開催)も 毎週水曜日、とよなかインキュベーションセンターで開催しています。 開催時間は 午前クラスが10:00~12:00 午後クラスが13:00~15:00までなのですが、 12:00から13:00までは 入れ替えの時間なので、 コーヒーカップを洗ったり、午後のお菓子の準備をします。 10月5日(水)も同じようにしていました。。。。 すると 午後の受講生さんが12:00にお越しになりました。。。 そこで「あら??今日はお早いですね」と声をかけると 「午前クラスのかたに用があって・・・」とのこと どうやら 先日、午前・午後クラス合同で交流会を兼ねて 落語会&切り絵体験(→こちら)をしたときに お互い仲良くなったみたいです・・・ 午前クラスのかたもまだ何名かおしゃべりして残っておられたのですが、 そこで「ご飯を一緒に食べよう」ということになり、 私たちが午後の準備をしている間、こんな雰囲気になりました 少しして第5期シニアのためのピアノ初心者講座(この日が全6回の2回目)の受講生さんが 早い目にお越しになり、その光景をみて「私も何か買ってこよう」といって 早速ご一緒しておられました。 こういうやりとりがあったので、 次回からは12:00~13:00までは 音楽サロン くつろぎのランチ会(&午前と午後クラスの交流会)に しようということになり、午前クラスの受講生さんは講座後、午後クラスの受講生さんは 講座前にも食事でも「くつろぎタイム」になりそうですよ。。。 少しずつですが「音楽サロン くつろぎ」の中でも 人がつながっていくのを感じることのできた日になりました。 こういうことがどんどん広がってくれることを願っていますハート ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ピアノとお寿司ですよ(予告)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 「音楽サロン くつろぎ」では 音楽だけにこだわらず、感性を大切に、 心豊かにゆとりやうるおい日々の生活を送ることを願い、 芸術(アート)、芸能、文化など総合的に取り入れる、 【異業種とのコラボ事業】を展開しています。 前回のコラボ事業は シニアのピアノ講座の中で行われた ピアノと落語と切り絵(紙切り)体験です。→こちら 今回のコラボ事業は なっ、なんとっ!! プロの寿司職人さんをお招きしての ピアノとお寿司のにぎり体験拍手 いつもシニアのピアノ講座を開催している会場(とよなかインキュベーションセンター)には 調理室があります。 受講生さんたちはピアノレッスンの後、調理室に移動します。 お寿司にぎり方を指導していただき、握ったお寿司は その場でみんなで試食する・・・・ ピアノで心も、お寿司でお腹もいっぱいになる そんな楽しいコラボを考えています。。。メロメロ ただいま日程調整&準備中・・・ 今月末に行う予定です。 またこのブログでご報告しますね・・・クローバー ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

第5期が始まりました

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 9月28日(水) 13:00~15:00まで とよなかインキュベーションセンターで 第5期シニアのためのピアノ初心者講座(全6回)の 第1回目が開催されました。 この講座はシニアのピアノ講座水曜午後クラスと 同時開催しています。 今回の初心者講座の受講生さんは4名、 以前独学でピアノを弾いておられた方もいれば、 今からピアノを始める方もおられます。 まず始めは、「音楽サロン くつろぎ」の このピアノ講座の進め方をご説明しました。 指使いが少々違ってても、リズムが楽譜通りにとれなくても (ご本人さんがそれでいいのなら)OKです。 受講生さん同士のおしゃべりもOK(むしろ歓迎です) スタッフ(ピアノ講師)は「こうしてください」とか 「こうしなさい」ということもありません。 【この講座は受講生の皆さんが作り上げていく講座】なので、 「こうしたい(なりたい)!」とか「こんなのはどうかしら?」と いうご提案をしてください。そして、くつろぎタイム(講座終了ごのお茶会)などを利用して みんなで話し合って決めましょう・・・ と、お願いもしました。 初日のこの日は、全員が早速自分の弾く曲を決め、 それぞれレッスンしました。 くつろぎタイムでは、継続の受講生さんと自己紹介・・・ 「あら、あなた、わたしとご近所だわ。どこかでお会いしたことがあるかもね」なんて いう会話も・・・ いい雰囲気でこの日の講座は終了しましたニコニコ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

今年も出演します

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ イベント開催の告知です音符 10月15日(土) 14:46(地震発生時刻)~20:00 服部緑地公園  東中央広場  で 豊中キャンドルナイト2011が今年も開催されます。 また同日18:00~「キャンドルロード」(6000本のキャンドルが、 暗闇の中、幻想的な世界星月をつくります)が はじまります そして「音楽サロン くつろぎ」と「ハンドベルチームmyuーみゅうー」が キャンドルロードのオープニングを飾ります。 昨年、ご縁があり、このキャンドルナイトで私たちも初めて野外でのハンドベルコンサートをさせていただきました。→こちら 今年も出演のご依頼をいただき、光栄に思います。 今年の演奏は18:00~18:30(予定)です 昨年の経験を生かし、変更したことがあります。 どこを変更したかはまた、このブログでご紹介しますね。。。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

立て続けに・・・

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ このブログでも先日お伝えしましたが、 (ピアノ受講生さん募集の広告記事を掲載して、 同業者のピアノの先生から「何かお手伝いさせてください」という記事)→こちら その方とは別のピアノの先生が、 シニアのピアノ講座の最中に、 突然、とよなかインキュベーションセンター(講座開催会場)にお越しなり、 「以前から(どんな方が代表者なのか?)吉田さんにお会いしたいと思っていました」と・・・ お2人のピアノの先生方とも、 何カ月も前から「音楽サロン くつろぎ」のブログをみていたり、 時々掲載する広告記事もご存じで、「ずっと気になっていた」そうです。 この話を、音楽サロン くつろぎのスタッフやインキュベーションセンターの職員さんに お話すると 「潜在的にそういう方がたくさんおられるみたいですね」と・・・ そうなのですね!!きっと・・・ そして、お電話をしたり、直接会いに来られることは とっても勇気がいる!! ということも、このお2人を通してわかりました。。。 (現在の受講生さんも、講座を申し込む時は「かなり勇気がいった」とおっしゃっています) でもこの方たちが勇気を出してくれたおかげで 「出会う」 ことができました。 「つながる」ことができました。 そして、私はこの「音楽サロン くつろぎ」の事業が 少しづつ動いていることをほんの少しだけ実感できました双葉2 これからも「がんばれそうなこと」があった出来事でした。。。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

落語とのコラボ事業ご報告

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 9月21日(水) 13:00~1500まで とよなかインキュベーションセンターで ピアノと落語と切り絵のコラボ事業を開催しました。 台風のため、警報が出ていたので、開催できるか心配でしたが、 なんとか予定通り行うことができました。 この事業は、シニアのピアノ講座水曜午後クラスの最終回(6回目)で 行いました。 まずは、最終回恒例のピアノおさらい会音符 それが終わると、落語会です 落語をして下さる方は、風紋亭革虎(ふうもんていかっこ)さん拍手 真ん中の座布団にご注目くださいキョロキョロ 実はこの座布団、 シニアのピアノ講座受講生さんの「手作り」パーなのです 今日の、この日のためにわざわざ作ってきてくださいました そして、いよいよ、落語会の始りです とよなかインキュベーションセンターの職員さんや入居者さんもお越しくださいました。 ありがとうございます!!! そして・・・ 落語が終わると、今度は紙切りを見せてくださいました。 これが終わると、いよいよ切り絵(紙切り)体験です!! 童謡「虫の声」を聴きながら、昆虫の切り絵に挑戦しました。 ごらんください、この真剣な表情を… そして、こんな作品ができました 切り絵体験が終わったら、 くつろぎタイム・・・コーヒー みなさん、それぞれ、落語に関することを風紋亭革虎さんに聞いておられました。 さきほどご紹介した「手作り座布団」は風紋亭革虎さんにプレゼントプレゼント 終始、和やかな雰囲気でこの日のイベントは無事、終了しました。 そして、「またまたうれしいことに 先週の水曜午前の受講生さんにひき続き、 水曜午後の受講生さんも、、、 なんと全員が!! 次回講座の継続手続きをしてくださいました。。。。 ありがとうございます。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

初!こんなお問い合わせが

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 現在、音楽サロン くつろぎで募集中の講座紹介です 会場は とよなかインキュベーションセンター第5期シニアのためのピアノ初心者講座の受講生募集    9/28(水)~11/2(水)まで毎週水曜日(全6回、1万円、お茶・お菓子付)     13:00~15:00まで開催 ②体験講座(どちらも同じ内容です。ご都合のいい日をお選びください)    日 時:10/13(木)と10/27(木)       * 10:00~12:00(ピアノ)       * 13:30~15:00(うた)             それぞれ1回 1,500円(お茶・お菓子付)       (このブログを見てお申込みの方は1回1,000円) ①、②講座のシニア受講生募集の広告を 9/17号の「サ〇ケイ リビ〇グ(豊中・池田)版」に掲載しました。 もちろん、受講生さんの募集!!!ですよニコニコ すると・・・ 初めて、 こんなお問い合わせがありました。 お問い合わせいただいた方は 豊中市内にお住まいの、 ご自宅で ピアノ教室を運営されておられる な、なんと!!! そうです!!! 「ピアノの先生」音符 だったのです。。。 お話をうかがうと、 「以前から 音楽サロン くつろぎ のこの事業に興味があったので、 思い切ってお電話さしあげました」 ということでした。 以前にも「サ〇ケイ リビ〇グ」や新聞広告などで掲載していましたから、 ずっと「音楽サロン くつろぎ」の記事が気になって見ておられたそうです。。。 記事に掲載している内容や、写真からとてもいい雰囲気が伝わって、 そして・・・ 「私でお手伝いできることがあれば、何かさせてほしい!!!」という内容のお電話でした。 ホント、びっくりですよオドロキ。。。 同業者の方からこんなご連絡黒電話をいただくなんて・・・ そして、めちゃめちゃうれしかったですニコニコ 共感して下さる方がおられると思うとねハート そして、音楽サロン くつろぎの事業内容をお伝えしました。 始めたばかりの、試行錯誤の連続でまだまだ発展途上の事業ですが、 少し元気が出て、もう少し頑張ってみようかな?という気持ちになりました。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ピアノと落語と切り絵の話(予告)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 「音楽サロン くつろぎ」では「心豊かに、感性を大切に 日々の生活にゆとりとうるおいを持っていただく」ことを願って、 「シニアのためのピアノ講座」では、 ピアノの上達の他に、アート(芸術)全般における 体験レッスンを取り入れています。 9月21日は第4期生シニアのピアノ講座の最終回(6回目)なのですが、 ここで、ピアノおさらい会をした後、落語を聞いて、その落語家さんに 切り絵の講習会をしていただくことになっています ただいま、頑張って準備中!!! 切り絵は童謡「虫の声」を聴きながら「虫」の切り絵に挑戦しますよ。。。 その時の様子はもちろんこのブログでご報告します。 楽しみにしていてくださいね。。。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ランキングに参加しています。 クリックをよろしくお願いします!!!        ↓ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪