順番を待っている間はこんな感じです・・・
毎回恒例の「6回の講座でここまで弾けるようになりました」ということを
皆さんに披露するおさらい会もします
その後、お楽しみのくつろぎタイム・・・
この日いただいた宮出コーヒーのランチです
第2期 シニアのピアノ講座は(第3期 シニアのためのピアノ初心者講座と同時に)
GW明けの5/11~6/15までまた6回シリーズで始まりますが、
嬉しいことに現在の受講生の皆さん、
全員が継続のお申し込みをしてくださいました
お申込み受け付けが終了した時点で今回の講座はすべて終了です。
ひき続き、希望者だけで別腹の第2部(デザートタイム
)が始まり、
お話はいつまでも弾むのでした・・・



















手前にあるのがタッチベルです
今年は「このタッチベルも使おう」とみんなで話し合い、決めました。。。
練習後にこの日の参加者だけでパチリ!!!
今から始める、楽しめる
シニアのためのピアノ初心者講座(全6回) のご案内
6回で簡単な曲が弾けるようになることを目標にした講座です。
あなたも一緒にはじめてみませんか?
日 時:平成23年5月11日~6月15日までの毎週水曜日
5月 11、18、25日
6月 1、 8、15日
6回とも 10:00~12:00
費 用:10,000円(全6回、お茶・お菓子付き)
対 象:55歳以上のピアノ初心者
(全くピアノに触れたことのない方大歓迎)
場 所:とよなかインキュベーションセンター
順番に個人レッスンがあります
(講師の先生からちょっとしたアドバイスを受けたり・・・)
待っている時間は電子ピアノで練習したり・・・
紙鍵盤で指の使い方をイメージしたり
レッスン後は 毎回、皆さんが一番(?)楽しみにしておられる
楽しく過ごしています
ご自分のペースで好きな曲が弾ける、
音楽サロン くつろぎ のピアノ講座です。
お申込み、お問い合わせは
TEL/FAX 06-7898-1311
(携帯)090-8987-8189(吉田まで)

参加全員に1曲ずつ好きな歌をリクエストいただき、それを全員で歌うという形式にしました。
もちろん、ハンドベル体験もあります。
偶然に1回目開催の時にお越し下さったお客様がおられて、
「ベルの体験時間が面白い」とおっしゃってくださいました。
今は、単発的な開催ですが、定期的に開催してほしいとお客様からの
ご要望がありました。
嬉しい限りです
4/21(木)は逆瀬川アピア3で行う関西学院大学生とのコラボ事業で
うたごえサロンを開催します。
28日(木)東大阪市の石切神社の近くの高齢者専用マンションで
入居されておられる高齢者の方々に歌とベルでの音楽イベントを開催します。
今日は、これらのイベントで行うためのアドバイスを先生からいただきました。
少しでも参加者の皆さんに喜んでいただけるよう、楽しんでいただけるよう
日々、努力を重ねていきたいと思っています。
自分たちができることは精一杯やってみる・・・・
そんなことを常に考えています。。。。
参加者の皆さんもきれいなハーモニーにうっとり・・・
いつもとは違った趣向でこの日のうたごえレッスンが進行していったので
途中でトークを交えながら、その場でプログラムを作っていきました。
最後は全員で「故郷」を大合唱!!!!
Sさんの手話付です
歌詞と手話の意味も交えてご説明してくださいました。
うれしいことにまたまた 音楽サロン くつろぎ に
強力な協力者が現れました
この日のタイムスケジュール
第1回目のハンドベル公演は11:20~
ベルメンバーはこちらの芸人さんたち
ハンドベルを効果音にしたコメディーは最高に面白かったです。
でも、、、、、
それよりもすごいと感じたのは、、、
最後に一緒に練習した「川の流れのように」の演奏を誰一人として一音も間違えることなく

娘たちが募金箱を持って、お客様にご協力を呼び掛けています。
(ご協力くださった方、ありがとうございました)
受付では
水曜日に開催している
開演前の様子・・・
グランドピアノを真ん中に、左側はキーボード、右側には体験用のベルを置きました。
歌うのは日本の童謡、唱歌、抒情歌など全10曲です。
主にピアノの生演奏で歌うのですが、
歌う曲の雰囲気やメロディーなどで、キーボードに変え、音色などで変化を持たせたりもしました。
音楽サロン くつろぎのスタッフや協力してくださる皆さんのおかげで、
1歳6か月のお子さん~80歳代の方まで、年齢層幅広く
50名ほどのお客様がお越しくださいました。
好評のハンドベル体験の様子
小さい子が可愛いいですね
会場全体が笑い、笑顔があって、あたたかい・・・・
昨年の
、
その間、気持ち良さそうにお母さんの膝の上ですやすやと眠っていました
日 時:4月3日(日) 11:00~12:00 (開場は10:40~)
受講生のみなさん、自分の弾きたい曲がどんどん増えて来て、
この日は楽譜の置いてある場所と自分の席を行ったり来たり…
次回の開催が2週間後いうこともあり、自宅で練習するため、
4名の方が次に弾く新しい曲を
お決めになりました。
ある受講生さんは次の次に弾く曲も決めておられます。
レッスン後のくつろぎタイムでは・・・・
「今、練習してる曲も満足に弾かれへんのに、次の曲、決めてしもた
」と笑顔
なんばグランド花月の前では
東北地方太平洋沖大震災の募金を
していました
さて、ベル指導ですが…
今回は2回目ということもあり、難しい曲に挑戦です!!
今日練習した曲は
美空ひばりさんの 「川の流れのように」です。
ベル公演は2度目ですが、メンバーが数名変わったため今回、ベルの演奏をするのが初めて。。。という芸人さんもおられ、始めは少し緊張していましたが
前回のメンバーが感心するくらいうまくリードしていて、
少しずつ慣れてくると、自分たちで「あーでもない、こーでもない」と
いいながら、曲を作っていってました。
私はその様子を見ながら芸人さんがどうしていきたいのかを把握し、
ポイント、ポイントをアドバイス。。。。。
センスがあるというか、勘がいいというか
が鳴りました。
昨年12月にベル指導に行った
「シニアのためのピアノ講座」は初心者講座を終了した方が、
継続を希望されると受講できる講座です。
また、この日は第1期生の受講生さんが
「くつろぎタイムに皆さんでどうぞ」と
手作りの紅茶のシフォンケーキを作ってきてくださいました。
とっても美味しかったです
でもこの講座の雰囲気を感じてくださったようですよ。
実は、前々日の11日には下の娘が高熱を出し、
前日の12日は
体調管理の大切さを実感しました。。。

」
色々検討した結果、季節感のあるメドレーの曲をお選びになりました。
発表会やコンサートに出演するというような目標があれば、練習も頑張れますよね。
でも時間が経つにつれて徐々に雰囲気にもなじんで、いい感じに・・・
受講生さん同士が一緒になって教えあうこんな光景も見受けられました。
講座終了後は、修了証書授与!!!
そして全員でランチを食べながらの「くつろぎタイム・・・」
楽しい時間を過ごしました。
次回の講座(3月16日より始まる6回シリーズでのシニアのピアノ講座)に向けて、
それまでご自宅でピアノの練習に励まれることでしょうね
参加者の皆さんは
「うわー、なつかし
」と
歌い終わってから涙を流された方もおられました。
卒業式にはこの「仰げば尊し」と「蛍の光」が定番でしたよね~
レッスン生さんの感想は
「カラオケだと、マイク
を通して歌うので
ごまかしがきくけど、生で歌うと音程や音のゆれ、息つぎの様子など
細かいところが自分でよくわかる」とおっしゃっておられました。
そして、お腹(腹筋)の使い方などアドバイスしました。
今日のこのレッスンを受講してカラオケ
(最終日の会場)
お申込み、お問い合わせは
06-7898-1311
090-8987-8189(吉田 まで)
kutsurogi@music.zaq.jp