これからのイベント

9月28日 日曜日
第2回とよおんフェスティバル♪
9月28日(日) 13時開演/12時30分開場  アクア音楽室(豊中市立文化芸術センター、アクア文化ホール内) 「第2回とよおんフェスティバル」   お申込みお問い合わせは toyonaka.o_p@ymail… もっと読む »
10月26日 日曜日
チャリティーリサイタルVol.2!!
「アンリ」のチャリティーリサイタルVOL.2 アンディー中川とリチャード太田による、チャリティーリサイタル! 昨年に引き続き、2回目のリサイタルです。歌あり、漫才あり。息の合った?二人の掛け合いが絶妙です。 2025年1… もっと読む »
11月2日 日曜日
第3回とよおんサロンコンサート♪
~~とよなか音楽月間参加公演~~ 11月2日(日) ①11時開演 ②15時開演 「八木良平ピアノソロコンサート」 くつろぎミュージックのサロンでのコンサート♪   ・豊中市民¥2,000 ・豊中市外¥2,500… もっと読む »
11月24日 月曜日
ハンドベルとオルガンによるひと足早いクリスマスコンサート♪
とよなか音楽月間参加公演。 弊社のサポート団体であるハンドベルチームmyuーみゅうー主催のハンドベル、オルガン、ソプラノによるコラボコンサート。ハンドベルのワークショップもございます(希望者のみ) 現役大学院1回生(オル… もっと読む »

他の過去イベントを見る

ベルコンサートを終えて②

12月19日(日) 11:00~12:00まで とよなかインキュベーションセンターで開催された ハンドベルコンサート開始前の様子です 会場の飾り付けはベルメンバーがそれぞれ自宅にある ものを持ち寄って、みんなで協力して好きなように飾りつけました。 私も「みんなでするといろいろなアイデアが出て、こんなにもステキになるのだなあと」 感心しました。 コンサート開始直前は・・・ 会場周辺の地域で同時刻にいろいろなイベントが行われていたのを 前もって知っていたのでどれくらいのお客様がお越しいただけるか不安だったのですが、 始めに準備していた客席数だけでは足らず、椅子をあとから増やすうれしいハプニングも・・・ それでも立ち見があったりで、会場はたくさんのお客様でいっぱいになりました。 音楽サロン くつろぎ による挨拶の様子です ハンドベルチーム myuーみゅうー の演奏です このチームは下は小学低学年から中学生、高校生、大学生、社会人 と 幅広い年齢層で構成されたチームで、全国的にも珍しいチームです。 今年で・・・・ なんとっ!!! チーム結成 10周年!!!拍手 結成10年目にこのようなコンサートができて、メンバーもいい記念になりました。 これが音楽サロン くつろぎ の独自のプログラム お客様が楽しみにしておられる好評のベル体験会の様子です 体験するお客様の年齢層、人数、会場の雰囲気などによって、 その場の判断で体験の方法(プログラム)を考えながら進行していきます。 ある程度は前もってイメージするのですが、 実際となるとこれがなかなか難しく、短時間で最後に曲を仕上げられるようにすることが 音楽サロン くつろぎ の腕の見せ所どころ。。。。。力こぶ 毎回、真剣勝負です。 幸い、最後には盛り上がり、お客様も笑顔にあふれていましたニコニコ たくさんのお客様がお越しくださり、ありがとうございました。 またこのコンサート開催にあたり、準備の段階から協力してくださった 関係者の方々、本当にありがとうございましたピカピカ 音楽サロン くつろぎ では ハンドベルの出張指導も行っています。 (先日なんばグランド花月でよしもとの芸人さんたちにも ベルの指導にいってきました→こちら) ベルのレンタルもできますので 来年のクリスマスに向けてハンドベルを始めてみませんか? お問い合わせ  黒電話 06-7898-1311 ケータイ 090-8987-8189 音楽サロン くつろぎ  吉田 まで

ベルコンサートを終えて

12月19日(日) 11:00~12:00まで とよなかインキュベーションセンターで ハンドベルのコンサートを行いました。 こういう形式のコンサートは初めてでしたので お客様が来てくださるか、とても不安で心配していましたが、 80名ほどのお客様がお越しくださり、初めに用意していた客席を増やすほど でした。 豊中市の広報や地域の情報誌、ミニコミ紙の掲載、チラシの配布、ポスターなど がんばって準備してきたかいがありました。 ベルチームのメンバーも前日の東大阪でのコンサートと2日連続のコンサートでしたが、 しっかり演奏してくれました。 このコンサートのためにいろいろご協力してくださったみなさん、当日お越しくださった お客様、ありがとうございました

東大阪でのコンサート

12/18(土)14:00~15:30まで 東大阪市にある老人ホームで ハンドベルのコンサートを行いました。 この老人ホームは毎年この時期に 私が指導しているベルチームも呼んでくださるので ジョイントコンサートをします。 今年で6年目、6回目のベルコンサートです。 今年は新しくなった場所でのコンサート。。。 これはリハーサルの様子 とってもおしゃれな空間です 音響もとてもきれいに響いていました これは本番の様子 このベルチームには専属の衣装担当がいます。 このケープも髪飾りも作ってくださいました。 ベル体験をしていただいたり、 歌を歌ったり 楽しく過ごしました。 最後にみんなでパチリカメラ 明日、12/19(日)もコンサートを行います。 詳しくは→こちら

行ってきましたNGK

12月15日(水)、午後5時から9時まで なんばグランド花月にハンドベル指導に行ってきました。 どういう展開になるか分からなかったのですが どういう方向に行っても対応できるように準備はしていきました でもっ! さすが!!!!芸人さん!!! コツをつかむと上達の早いこと早いこと!!! 全員がハンドベルを初めて見る人ばかりなのに 練習開始から、わずか2時間ほどで、クリスマスソングを2曲も しかも、完璧にしあげましたよ。 始めのころは硬い表情でベルを振っておられましたが、 最後のほうでは ノリノリで笑顔笑顔・・・・です。 私も思いっきり笑わせていただきました。 どういう風にしてコントやコメディ、新喜劇が出来上がっていくのかを 知ることができました。 ベルの練習をしながらネタを作っていましたよ。 本番は12/20~12/26まで なんばグランド花月 です。 音楽サロン くつろぎ のゴールドベル も一緒に舞台に出演していますよ。 みなさん、観に行ってみたいと思いませんか? このブログを見てから行ってみると違う見方ができるかも・・・ 音楽サロン くつろぎのメンバーも最終日に行く予定です。 あーーー、楽しかったニコニコ

なんばグランド花月

夕方、ピアノレッスンをしていたら、 一本の電話ケータイがありました。 電話の向こうでは・・・ 「私、なんばグランド花月の〇〇 と申しますが・・・」 一瞬、間違い電話かと思いきや、「吉田(私の名前)様の携帯でしょうか?」 とおっしゃいます。 お話をお伺いすると、 どうやら、12/20~26まで なんばグランド花月の「クリスマスの1週間」の中で、 一部、芸人さんたちがハンドベルを使ったコメディをするらしく、 そのハンドベル指導をお願いしたいとのこと!!! その後、改めて詳しくお話し、来週、吉本の芸人さんたちにベル指導に行くことになりました。 またベルのレンタルもすることになりました。 音楽サロン くつろぎでは数種類のベルのレンタルも行っております。 ちなみに、今回はクリスマスらしく「ゴールドベル」をお選びになりました。 お電話を下さった担当のかたは、 音楽サロン くつろぎのこのブログを見て、 ご連絡くださったそうです。 そこで、、、 この、ブログを読んでくださっているあなたへ お読みいただき、本当にありがとうございます m(_ _)m

器の店

器の店 三島 さんに行ってきました。 三島さんと私は 今年のとよなか経営塾を一緒に受講しています。 前回の塾の日、わたしが12/19のハンドベルコンサートのお話をすると、 「私のお店にも、チラシを貼ってあげるよ」とおっしゃってくださったので チラシを持って行きました。 お店の中は 信楽の器がならんでいます 大好きな器にかこまれて生活している・・・ ステキだなあ~クローバー 少しお話をさせていただいて、「あっ、これなら少し頑張れば今の私でもできそうかも・・・?」 ということがありました。 何もしないでいるより、今の自分でもできそうなことなら すこしずつからでもやってみようと思います双葉2

メッセージブック2

11月22日にメッセージブックを作りました。→こちら 糊やボンドでくっつけたりしたので、本が落ち着くまで中身を開くことが 少し恐々だったのですが、 今日ならもう大丈夫かな???と思います。。。 私の作った豆本です。どうです?かわいいでしょう?ハート 自分でもめちゃめちゃ気に入っています。 中身はこんな感じ・・・ これをお守り代わりにしていつも持ち歩こうと思っています。。。

メッセージブック1

11月22日、10:30より 私より先にとよなかインキュベーションセンターに入居されている メッセージオフィスFuwari さんのメッセージブック作りの講座を受講しました。 「メッセージを書いた豆本を贈りましょう」という講座です。 他の受講生さんは ご主人やお子さんに贈られるそうです。。。 豆本も自分で作ります 私は・・・といえば 起業した自分に対してメッセージを贈りました。 これからいいこともそうでないことも色んなことがおこると 思いますが、このメッセージを読んで「頑張ろう!!」という気持ちになれるようにと メッセージもFuwari さんに作っていただきました。 こんな感じでかわいらしく 出来上がりました花まる

ハンドベルコンサート

ハンドベルコンサート&体験会のお知らせです 花まる 日 時 : 12月19日(日)   11:00~12:00 (受付は10:40~) 花まる 場 所 : とよなかインキュベーションセンター 「音楽サロン くつろぎ」 と「ハンドベルチームmyuーみゅうー」との ジョイントコンサートです。 ハンドベルチームmyuーみゅうーとは・・・ メンバーが小学校低学年から高学年、中学生、高校生、大学生、一般、と 幅広い年齢層で構成された全国的にも珍しいベルチームです。 チーム結成10周年を記念して、 「メリークリスマス ハンドベルコンサート&体験会」 を 開催します。 もちろん、お客様参加型のコンサートで、ベル体験もできますよ。 体験ではクリスマスソングを行う予定。 小さなお子様から高齢者の方まで、全員で一つの楽器になるので 一体感も体験できます。 ベルの体験をしてみたい、一体感になっている体験もしたい、 そんなよくばりなあなた、どうぞお越しください ちなみに入場料は なっ、なんと!!! 無 料でーす拍手

帰省の道中で

週末に法事があり、田舎に帰ってきました。 豊中から車クルマで6時間かけて、到着。。。 途中の大台ケ原で撮影しました。 所々、赤く紅葉していましたよ。 自然の中に身をおいて、少しリフレッシュできました。 片道6時間、1泊してまた6時間かけて豊中に戻ってきました。 さすがに長い長い道のりでした。。。。アセアセ

ゴールドベル

音楽サロン くつろぎ で使用しているハンドベル(ミュージックベル)は それぞれの音が色で判別できる  カラーベル 演奏用で使用している最高級の スーパーベル です。 この2種類のベルの間には、 銀色の シルバーベル 金色の ゴールドベル があります。 11月より、 なっ、なんと!! 「ゴールドベル」が音楽サロン くつろぎの仲間入りをしました また同時に11月より、 毎月第1、3 木曜日   10:00~11:00まで とよなかインキュベーションセンターで ハンドベルのレッスンを開始します。 レッスン料は 1回2000円/人、 ベルレンタル料1回500円/人(8音のカラーベルは無料) ご希望のかたはトーンチャイムのレッスン音符も行いますよ。 えっ!!! トーンチャイムって何??? そのうちまたこちらのブログでもご紹介しまーす レッスンに関するお問い合わせは 06-7898-1311 090-8987-8189  吉田 まで

休日を利用して

秋は何かとイベントが多いですよね~。 10月24日(日)も各地でいろんなイベントが行われるなか、 2人娘を連れていってきました。 午前中は 豊中市立アクア文化ホールで行われた「舞踊まつり」です 音楽サロン くつろぎ のスタッフも出演しています。 たくさんのお客様がお越しになられていて、 出演される人たちに声援を送っていました。 私たちはそのスタッフの出演が終わるとすぐに 電車に乗り・・・・・ 午後は芦屋市にあるルナホール で行われた芦屋合唱祭へ・・・ この中に音楽サロン くつろぎ のもう一人のスタッフが 出演しているのです。 そう!!! うちのスタッフたちは、色んなことをしています。 その忙しい中でありながらも、音楽サロンくつろぎを支えてくれています。 感謝、感謝!! 子どもたちも朝から私とずっと一緒で、楽しんだ様子ニコニコ 夜は・・・ 娘たちを実家に預け、ベルチームの練習指導に行ってきました。 10月16日(土)に行われた服部緑地公園でのキャンドルナイトコンサートも無事終え、 いよいよ本格的なクリスマス用の曲の練習の始まりですよ。

コンサート開始のハプニング

10月16日(土)服部緑地公園 東中央広場で行われた19:00~開演の 音符ハンドベルコンサートでしたが、 17:00~の豊中市消防音楽隊の演奏を聴きに来られたお客様が 18:00~の点灯式や 私たちの舞台セッティングやリハーサルの間ずっとその場におられたこともあって、 リハーサルの時にはすでにコンサートが始まっているくらいの人で大変なことになっていました。 公園関係者の方々もこれ以上はお客様をお待たせすることができないちっ、ちっ、ちっという判断で、 18:30~ まず、ハンドベル体験をしようということになり、 ものすごくたくさんの人にハンドベル体験をしていただき、そのままコンサートも 始めましたOK チラシや、ポスター、HPで、もちろん、今日の昼間の展示ブースでも 「19:00~開演します」というお知らせしているので、 急遽、2回チョキ公演としました。 1回目の公演が終わったのが18:55、19:10に、2回目の公演を しましたが、お客様は増える一方・・・ 公園関係者の方々も「こんなに人が集まるとは・・・・・」と絶句していました。 私もこんなことは初めてで、びっくり!!!オドロキ しかもっ!! 音楽サロン くつろぎ のベル演奏で・・・ 私自身が今までやったことのないようなこと をしてしまったのですタラーッアセアセ でも、お客様のあたたかいまなざしに助けられ、笑いに変えることができて、感謝感謝! 私の指導するハンドベルチームmyuーみゅうーのメンバーは その私のミスを忘れさせてくれるくらい、いい演奏をしてくれました。 今まで頑張って練習してきたという自信力こぶとチームの信頼関係がそうしてくれました。 十分発揮できましたよ拍手 ベルメンバーは全員、 暗くてほとんど見えない状況のなかでタラーッ、悪戦苦闘しながらの演奏でしたヒ・ミ・ツ で・も・ そんなことは全くお客様には見せず、 星夜空の下、キャンドルの灯りのなかで鳴り響く ハンドベルの音色はまさしく異空間、幻想の世界です。 本当にぴったりでした月 そんな状況の中で撮った唯一アセアセの写真↑です 無事、ベルコンサートが終了した後、10月9日(土)~16日(土)まで行われていた 「グリーンxミュージック ウィーク2010」のイベントがすべて終了したのでした拍手 このイベントに携わったすべての方々、お疲れ様でした。 そして、音楽サロン くつろぎ とハンドベルチームmyuーみゅうーがこのイベントに かかわらせていただき、ありがとうございましたピカピカ たくさんのいい出会いがありましたニコニコ  

最終日のコンサートの前に

10月16日(土)は 10月9日(土)から服部緑地公園でおこなわれていた 「グリーン×ミュージックウィーク2010」の最終日です。 最終日当日、音楽サロン くつろぎでは   14:00~16:30までハンドベルの展示をしながら 19:00から開演するハンドベルチームmyuーみゅうーとのジョイントコンサートの 宣伝を行いました。 後ろではキャンドルの上にかぶせる風除けのカップにメッセージや絵を描くワークショップをしています。 この時間帯では着ぐるみが登場したり 17:00からは 豊中市消防音楽隊の皆さんによるたそがれコンサート   その間に公園の周りにキャンドルを敷き詰め 18:00より点灯式。 キャンドルにあかりが灯ります

キャンドルナイト

10月16日(土)19:00より、 服部緑地公園 東中央広場 にて 夜空の下、6000本のキャンドルの灯りのなかで ハンドベルコンサートを行います。 当日はこのキャンドル6000本にあかりが灯ります 上の緑の風除けのカップに絵を描くワークショップも16日14:00~同じく東中央広場にて行われますよ 今夜は最終の練習日。 明日は多くの人に聴いていただけますように・・・

とよなか産業フェアの次は

10月9日(土)に市民会館で行われた「とよなか産業フェア」は 雨にもかかわらずたくさんの方がお越しくださいました。 これはハンドベル体験の様子 初めて出展してみて、いろいろ勉強になりました。 異業種の方々ともお話したり、お客様の生の声を聞くことができたり、 いい刺激になりました。 今週(10/10~10/16)のイベントのお知らせです。 花まる10月13日(水)10:00~12:00    蛍池にある「宮出コーヒー」さんで ピアノレッスン♪ 花まる10月14日(木)13:30~15:00   とよなかインキュベーションでうたごえレッスン 花まる10月16日(土)19:00~19:20  「服部緑地公園 東広場」にて【豊中キャンドルナイト2010】のイベント、   6000本のキャンドルの灯りのなか、ハンドベルコンサート&体験を   行います。 今日、イメージを作ろうと会場となる東広場にいってきました。 この場所が一面、キャンドルの灯りに囲まれます・・・ 公園事務所の方々があちこちに立て看板をまた掲示板にも掲示してくださっていました。 私の指導するハンドベルチーム「myuーみゅうー」とのジョイントコンサートです。 演奏は主にみゅうの子どもたちニコニコ 今日も夜に練習しました。 衣装も決めて、はりきっています。

国際音楽の日

10月3日(日)13:30~大阪駅前第2ビル5F、大阪市立生涯学習センターの第1研修室で 生涯学習音楽指導員研究会NW大阪による 国際音楽の日記念コンサートが行われました。 邦楽と洋楽の指導員が集まって一緒に活動している研究会で地域に根付いた音楽活動をしています。 ピアノ連弾から始まり ソプラノ独唱 和洋のコラボレーション 洋楽アンサンブル 私の担当ミュージックベル(ハンドベル)体験。 研究会ではすっかり「ベルの人」になっています。 毎年お客様にステージに上がってきていただくのですが、 今年はお客様全員にこちらからベルをお配りするという 今までにしたことのない方法で 客席で全員によるベルアンサンブルに挑戦!!! 人数分のベルを集めるのは大変でしたが、みんなの協力があってなんなくクリア。 体験の仕方も今までとは全然違うので自分なりに工夫してみました。 お客様も始めは戸惑っていたような感じでしたが、 10分後には笑顔笑顔で1曲、仕上がりました。   2部の始めは一般公募で集まった市民による合唱「おおさか風土記」 最後は邦楽の先生方がきっちりしめてくださいます。 とても充実したコンサートでした。 コンサートの余韻を楽しむ間もなく 私は引き続き 子どもたちのベルチームの練習会場に向かいました。 

最中・・・

毎週水曜日の10:00~12:00は蛍池の「宮出コーヒー」さんで ピアノレッスンを行っています。 今日、宮出コーヒーさんに行くと、焙煎の真っ最中!!! とってもとってもいい香りが外まで・・・ この香りのなかでピアノレッスンを行いました。 いつもレッスン後に美味しいコーヒーをいただきながら、 おしゃべりするのですが、今日はなんと エスプレッソのシフォンケーキが・・・ とっても美味しかったです あ~、幸せハート

なんとか無事に・・・

阪急宝塚線 岡町駅商店街のコミュニティーカフェkittoさんで カフェレッスンを行いました。 レッスン生さんは豊中市の広報で掲載されている記事をみて、申し込んでくたさった シニア世代の方、3名です。 男性もおられました。 今日は、どんなレッスン生さんなのか全く分からず、音楽経験も皆さん、 違うとのことでしたので、準備のしようがなく、どういう方向にいっても 対応できるように工夫だけはきっちりしていきました。 (これがまためっちゃ大変!!!) でも皆さん、楽しんでいただけたようで、 いろいろおしゃべりして、私もご質問させていただいたり・・・ 講座終了のころには、すっかり、お友達になっていました。 「私の車で一緒に帰りましょ!!!」といって、 帰られました。 カフェのスタッフの方も、「本当に今日、初めて会ったひとたちだよね~、 3人で一緒に帰って行かれたよ、 音楽の力って不思議よねえ」と感心されていました。 そうなんです、音楽の力・・・って不思議なんですよね音符

初めてのブース出展

9月21日(火)15:00~17:00まで 吹田市のおんがく・さ~くる・コスモス さんの 歌おう会「輝」が 吹田市文化会館 メイシアター 大ホール にて行われました。 私はここで、 同じとよなかインキュベーションセンターに入居されている 「アイライフ」さんと一緒にブースを出展しました。 生まれて初めてブースを出したのですが、昨日までレイアウトやらいろいろ考えて 準備して、こんなブースになりました。 10月9日(土)にとよなか産業フェアが豊中市民会館であるのですが、 そこでもブースを出すので、かなり真剣に考えましたよ。 とてもいい勉強になりました